• 検索結果がありません。

Volume II (in Japanese). 141 pages. テクニカルレポート | GRACEセンター

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "Volume II (in Japanese). 141 pages. テクニカルレポート | GRACEセンター"

Copied!
141
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ISSN 1884-0760

GRACE TECHNICAL REPORTS

Proceedings of the 1st Asian Conference on

Pattern Languages of Programs

(AsianPLoP 2010)

Volume II

Hironori WASHIZAKI Nobukazu YOSHIOKA

(editors)

GRACE-TR-2010-01

March 16, 2010

CENTER FOR GLOBAL RESEARCH IN

ADVANCED SOFTWARE SCIENCE AND ENGINEERING

NATIONAL INSTITUTE OF INFORMATICS

2-1-2 HITOTSUBASHI, CHIYODA-KU, TOKYO, JAPAN

(2)
(3)

Proceedings

AsianPLoP 2010

1st Asian Conference on Pattern

Languages of Programs

Volume II

Tokyo, Japan, March 16-17, 2010, Co-located with

The GRACE International Symposium on Advanced Software Engineering

Edited by

Hironori Washizaki and Nobukazu Yoshioka

Sponsored by

GRACE Center of the National Institute of Informatics (NII)

IPSJ/SIGSE Patterns Working Group

ACM Japan Chapter

Supported by

eXtreme Programming Japan Users Group (XPJUG)

AsianPLoP is a PLoP® Conference sanctioned by the Hillside Group.

PLoP is a registered trademark of The Hillside Group.

(4)

Conference Committee

Conference Chair

Eiichi Hanyuda, Mamezou, Co. Ltd.

Program Co-Chairs

Hironori Washizaki, Waseda University / National Institute of Informatics GRACE Center

Nobukazu Yoshioka, National Institute of Informatics

Program Committee

Eduardo B. Fernandez, Florida Atlantic

University

Joseph W. Yoder, The Refactory Inc and

Joe Yoder Enterprises

Norihiro Yoshida, Osaka University

Masao Tomono, KameNet Inc.

Koido Ryo, eXtreme Programming

Japan User's Groups

Terunobu 'Terry' Fujino, InArcadia, Ltd.

Kiminobu Kodama, Information System

Research Institute

Kenji Hiranabe, Eiwa System

Management, Inc.

Masaru Amano, Eiwa System

Management, Inc.

Takeshi Kakeda, Eiwa System

Management, Inc.

Kenichiroh Ohta, IBM Japan

Yuriko Sawatani, IBM Japan

Akira Sakakibara, IBM Japan

Takao Okubo, Fujitsu Limited, Japan

Okita Naoyuki, Yokogawa Electric

Corporation

Akio Kawai, Object Design Laboratory,

Inc.

Yann-Gaël Guéhéneuc, Canada Research

Chair on Software Patterns and Patterns

of Software, École Polytechnique de

Montréal

Yuji Yamano, OGIS International, Inc.

Yoichi Hasegawa, Technoport

Takashi Iba, Keio University

Takashi Kobayashi, Nagoya University

Dinesha K V, IIIT Bangalore

Raj Datta, MindTree Ltd.

Eric Platon, Cirius Technologies

Foutse Khomh, DIRO, Universite de

Montreal, QC

Tsukasa Takemura, NSD CO., LTD.

(5)

Message from PC Co-Chairs

Welcome to the 1st Asian Conference on Pattern Languages of Programs, AsianPLoP 2010. AsianPLoP takes place at the first time, as a premier event for pattern authors and users to gather, discuss and learn more about patterns and software development in the Asia region as well as other regions.

The purpose of AsianPLoP is to promote development of patterns, pattern languages, technologies and experiences of patterns primarily about software; however, these for domains outside software are also welcome.

In AsianPLoP 2010, various patterns, pattern languages and related techniques will be discussed. Topics include software design, services, security, interaction, pedagogy and organizational change. Most of papers will be workshopped in the traditional PLoP Writer's Workshop format. We received 16 paper submissions. After the

rigorous shepherding processes, 13 papers have been accepted for Writer’s Workshops

and 3 papers for Writing Groups. Moreover the 1st program incorporates one invited talk and one tutorial.

We thank program committee members. They reviewed and conducted shepherding processes for papers carefully and fairly. Moreover we thank our sponsors, supporters and the Hillside Group for their kind supports. We hope that the 1st conference of

AsianPLoP is successful, and will contribute the development of this filed.

Hironori Washizaki and Nobukazu Yoshioka

Program Co-Chairs

(6)

Invited Talk

Title: A Timeless Way Of Communicating

Presenter: Joshua Kerievsky (Industrial Logic, Inc.)

Abstract

If you pick up the masterpiece, "A Pattern Language", by Christopher Alexander et. al, you will discover a book filled with engaging photographs, hand-drawn sketches, big bold, hard-to-miss text, memorable stories and scholarly notes for the academically minded. One can quickly "surf" this book by focusing only on pattern titles, images and headlines or one can dive deep into the book by reading the detailed text of each pattern. In short, A Pattern Language uses a timeless way of communicating, a form that engages people and provides numerous pathways for accessing the knowledge. As authors of software-related pattern languages, we must understand what it takes to make our own works endure. In this talk, we will analyze the form and content of real-world software patterns/pattern languages, looking for what makes them succeed or fail at engaging the reader and providing knowledge pathways. If you are interested in crafting great pattern languages, this talk will help you discover some essential ingredients.

Biography

*Joshua Kerievsky* is founder of Industrial Logic, Inc., an early pioneer and expert in Extreme Programming (XP), author of the best-selling, Jolt Cola Award-winning book Refactoring to Patterns , thought leader behind Industrial XP, a state-of-the-art synthesis of XP and Agile Project Management and an innovator of Agile eLearning,

which helps organizations “Scale Agility Faster.” Joshua has over 20 years of

experience in software development and loves coaching agile project communities, helping executives understand and manage technical debt, leading excellent

workshops, and building software products (because it enables him to “walk the agile

talk” as an entrepreneur, manager, customer and programmer).

(7)

Tutorial

Title: Pattern Writing: The Straight Scoop

Presenter: Joseph W. Yoder (The Refactory, Inc.)

Abstract

Writing Patterns can be a difficult task and getting started sometimes is the most difficult step. Pattern ideas start to emerge from experience practitioners but if you don't have the experience of writing patterns, it can be daunting on how to capture these experiences and start outlining your patterns. This tutorial will discuss ideas on How to Write Patterns. We will discuss Patterns for Writing Patterns and outline some different processes that beginning pattern writers can use to start the process of capturing their patterns. We will also examine some different pattern forms and workshop on some pattern writing.

(8)

Contents: Volume II

WW-1J: 品質とドタヴンメンオヴグ

クアモゾ゛ をうみ すプュコケの追求 ………..II-9

中埜博 (環境構造コンタヴ), 笹川万国 (ムヴュッド環境構造コンタヴ)

環境タギ゜ン けるドタヴンンメンオヴグ ………II-53

岡瑞起 (東京大学), 李明喜 (タギ゜ンチヴヘ), 橋本康弘 (東京大学), 江渡浩一郎 (産

業技術総合研究所)

モ゚ャ゜ベンダ開催の めのドタヴンメンオヴグ ………..II-63

江渡浩一郎 (産業技術総合研究所), 柴村しの (Wikiば )

WW-2J: ブクモゾヴクミンと回顧

神輿と寄合のドタンンメンオヴグ ………II-75

本橋 正成

り えりドタヴンメンオヴグ(進行役編) ……….II-89

懸田 剛 (永和クケゾヘマネグベンダ)

WW-3J: 情報クケゾヘ

情報クケゾヘの めのドタンメンオヴグ 向け ………II-101

児玉 公信 (情報クケゾヘ総研)

WW-4J: ビグネケプュコケ

ビグネケプュコケドタヴンの宣言的記述 ………II-109

竹村 司 (日本クケゾヘタ゛ベュップベンダ)

WG-1J: ゾケダ

ゾケダィトヤッグ 基 くゾケダカヴチの再構成ドタヴン ………II-135

坂本 一憲 (早稲田大学), 和田 卓人 (タワヴゲンクエケダ), 鷲崎 弘宜, 深澤 良彰 (早

稲田大学)

(9)

Contents: Volume I

WW-1E: Security and Design

A pattern for the WS-Trust standard for web services ……….I-9

Ola Ajaj and Eduardo B. Fernandez (Florida Atlantic University)

A Worm misuse pattern ……….I-21

Eduardo B. Fernandez (Florida Atlantic University), Nobukazu Yoshioka (National Institute of Informatics) and Hironori Washizaki (Waseda University)

Design Decision Topology Model for Pattern Relationship Analysis ………...I-31

Kiran Kumar Vajja and Prabhakar TV (Indian Institute of Technology Kanpur)

WW-2E Pedagogy and Organization

Learning Patterns: A Pattern Language for Creative Learners II ………...I-41

Takashi Iba (Keio University / MIT) and Toko Miyake (Keio University)

Metamorphosis - A Successful Organizational Change Management Pattern ……..I-59

Madhup Jain, Ranjith Kutty and Raju Dani (MindTree Limited)

WW-3E: Human Computer Interaction

Analyzing the HCI Design Pattern Variety ………...I-85

Christian Kruschitz and Martin Hitz (University of Klagenfurt)

WG-1E: Organization and Services

Research Organization Servicelization Patterns ……….I-95

Yuriko Sawatani (IBM Research-Tokyo)

WG-2E: Network Systems

Adaptable Load Balancing ………....I-99

Sung Kim and Youngsu Son (Samsung Electronics)

(10)
(11)

A Search for

a

Process getting “Quality”

Introduction

This short essay paper aims at two specific objects.

First is to deepen the understanding with regards to the

“Quality without a name-so called QUWAN set forwarded by

Prof.Christopher Alexander in the book”Timeless way of Building”. We

are to set a hypothesis of this quality the same as in the two books

using the same word for it ,”Zen and the art of motorcycle

Maintenance” and “Zen and Archery”.

Secondly, identifying a drawing process of human face as a form of

centering process which Alexander also set forth a process of

Structure- Preserving Transformation Process and this process only

assure you of the purpose quality.

It might be a surprising to you a little.

Hiroshi Nakano, Community planner

With the assistance of Bankoku Sasagawa, Rep.of ESRG

(12)

生成す

プロ

追求

中埜博

笹川万国

2010

(13)

2

生成す

プロ

追求

無名

無名

パタン

無名

追求す

名付け

有機的秩序

無名

QWAN)

診断

原理

7

住民参

ップ

全体性

一体性

一体性

全体性

実感

建物

環境

喪失

パタン

ンタ

プロ

ンタ

ンタ

プロ

ンタ

建築

場合

出す

ンタ

プロ

プロ

実験

あたっ

注意点

プロ

結論

参考付録

参考文献表

(14)

3

曓論文

趣旨

C.

超えた建設

Quality without a name=QWAN)

深く理解し

プロ

簡単

明す

実験

書いた

無名

著作

イ修理

”そ

関連性

結び

けた

著者

一解釈

パタン

QWAN

ンタ

プロ

いうア

体験し

いうチ

方法

似顔

ック

2008

英国

自宅裏庭

中埜

(15)

4

4

すプロ

追求

無名

パタン

名付け

創造こそ

パタン

建物

環境

究極

目的

超えた建設

明快

パタン

うち

理論的解

定義

位置

いた

期待し

面食

った人

った

思う

パタン

け入

修正

可能

自璵

発想

裏付け

機能的アイ

満ち

目的

定義

曖昧さ

驚い

しまった

った

またこ

いう言い方

変わっ

した

全体性

美しい

正確

他い

やすい言葉

明し

言葉

正確

特定

結ぶ

そし

け生

した

パタン

多用す

指示さ

したパタン

無いパタン

うやっ

良い

いう疑問

面食

した質

=無名

個人

主観性

定義

い実体

理解

い者

自動的

パタン

いう

たち

設計

適用し

いけ

機械的

そういう結果

持った環境

建築

いうこ

一体パタン

創造

明さ

問題

う一

問題

いうこ

パタン

合わ

無限

いく

明さ

単語

関係

例示し

パタン

単語

いう論理的

パタン

合成

化す

実現す

視覚的空間

まっ

いくた

パタン

アップロ

理論化

必要

アップロ

支配す

無名

ンタ

書い

パタン

使っ

個人

まったくち

あくま

言葉

合意

パタン

合意

あくま

現場

敷地あ

実現す

うま

共有さ

プロ

成立し

ここ

理解

い理璵

無名

無名

いう言葉

書いた

イ修理

1974)

いう曓

使わ

いう言葉

言い換え

たい

(16)

いう有名

いう

戦前

哲学者

タイ

踏襲し

洋弓

体験し

いう哲学

日曓文化

深くく

こま

西洋人

哲学

明し

興味深い曓

いこ

禅そ

言及し

いう思想

奥義

基礎

置い

推定し

鈴木大拙

日曓文化

深く影

うけ

大い

解放

いう一種

神秘主義的魅力

牽引さ

日曓

た哲学者

あった

日曓

すび

思っ

った

著作

序言

共通理解

そこ

対す

共通点

比較し

共通

外世界

存在

イク

自然

一体化し

いう理解

世界

自己

言う理解

曓質

単純

いっ

そこ

両者

自身

大い

解放

必要

いっ

外国人

そういう悟

神秘的

そう甘く

曓質

書い

肉眼

精神的

心眼

肉体的

両者

?そ

わち弓

互い

合っ

や私

離す

離し

要求す

消え去っ

しまいました

p156

1977

版福村書店

(17)

追求す

名付け

追求す

一体性

世界観

無名

一致す

ここ

共通

場す

当然理解

また逆

いうこ

日曓

理解

生成

方法

具体的

考え

糸口

い最

いうソフ

ニア

講演

主要

あった

日曓人

外国文化

伝統

変え日曓人

作法やマ

必要

い質

存在

ここ

私たち

フカ

ンや

ンク

ロイ

在日外国人

見直し

理解

役立

無名

ネイチ

構造

定義し

いう

一前

条件

理解

重要

論文

知識

す試

必要

無い

思う

有機的秩序

無名

QWAN

)

ン大学

実験

いう

部作

冊目こそ

一番パタン

論的

実践的

著作

思っ

有機的秩序

生成原理

一番

理解

役立

著者

有機的秩序

要求

全体

要求

完璧

均衡

存在す

成さ

秩序

1975

うやっ

実現す

秩序

生成

出す行

全体性

すプロ

1975

ここ

重要

全体

均衡

状態

ップ

ップ

動的

プロ

産ま

いう条件

条件

言わ

自然

生成プロ

生物

自然

動的成長す

発見

様々

N.o.O

自然発生

たまち

美しさ

いっ

有機的秩序

統合化

すこ

仮定

うけい

自己

いう部

全体

外世界

動的

衡状態

”そ

,産ま

いう

教え

一致す

また

精神

物質

2

前知性的

感情的

実在

あっ

主観

客観

p91

意味す

世界

一部

いう

知性的実在

名付け

全体的実

あっ

言語

表わ

い全体的実在

老子

言う名

無い

った

ここ

引用

あった

イク

機械

自己

言う部

外世界

一体化し

ア哲学

立ま

「徳

いた

言わ

いた

指摘し

p300

イク

存在

発見

狂気し

曓当

精神

しまった

発見

原因

思う

(18)

7

診断

原理

QWAN

”そ

いう世界

一体化世界観

しまった近代人

意識

再生

発見

意味

ン大学

実験

指摘す

近代人

意識

重い病気

全体

元論

世界観

犯さ

知識

化す

いう重い病気

犯さ

知識

組織

思考

世界

存在

考え

共感性

秩序

意識

失っ

しまった

生物

世界

自然界

人間社会以外

世界

秩序

存在す

無視し破壊し

た人間

今思い知

破滅す

い無秩序

地球破滅状況

人間社会

秩序

法制度や

科学的あ

手段

こう

秩序化し

努力し

秩序基準

うやっ

樹立し

破壊

くい

ン大学

実験

問題

察し

=参

ップ手法

感情

いう思考実験

病気

重さ

程度

案し

診断

原理

いう

パタン

存在す

いうこ

診断基準

感情

忠実

現実

世界

診断実験

住民参

ップ

人間

環境や

建物や世界

病気

犯さ

悪い

診断し

発見す

能力

持っ

診断基準

近著

存在

思考実験

証明す

い強く

い失わ

主張す

全体

著作

思想

実験

まち

問題

あった

住民参

ップ

実施

具体的

診断マップ化す

手法

明し

1981

訪日時

た時

禅寺

高僧

対話

行った

写真

(19)

8

一体性

全体性

1974

発刊さ

た元哲学者

あったパ

著作

イ修理

無名

意味

究極

イ乗

書いた

イク

修理

イク乗

プロ

一体

習得し

イク

いう機械

乗っ

人間

満足

源泉

そこ

イク

扱い

明書自体

曓質

いこ

イク

考え

いく

イク

構成す

人間

一体化し

考え

イク乗

満足

充実感

主張

イク乗

イク

イク

いう機械

人間

一体化し

自然

一体感

楽し

イク

機械

調子

排気音す

一体

しい

ここ

理解

実感

イク

術書

パタン

換え

無名

言い換え

いい

存在証

行った授業

作文

存在す

問うた

明確

定義

作文

存在

?そういうク

存在

問い

けた

意味

い授業

あった

驚いたこ

大多数

著者

作文

あった

一体感

著者

イク

一体感

あった

言葉

定義

い質

存在

人間

感知す

明文

定義化す

必要

人間

建築

世界

ここ

人間

一体化

い建物

大量

しまった

失わ

たク

存在意義す

しまったこ

追求

-

態度

(20)

9

9

建物

環境

喪失

パタン

いう

術書

利用し

作った

自称す

人々

作品

あま

混乱し

いた

そこ

秩序

存在し

人間

一体感

伴った質

持ち合わ

パタン

美しさ

追求す

あった

究極

目的

った

存在こそ

い歴史的

す懐

しさや

適さ

魅力

源泉

パタン

いた

1980

ネイチ

=秩序

曓質

N.o.O.

いう

4

名付け

明快

定義付け

名付け

パタン

N.o.O.

確認し学ぶ

パタン

言い換え

幾何学的特性

学ぶ方法

静的

観察す

まった

状態

観察す

幾何学的特性

構造

いう

幾何学的特性

著作

パタン

パタン

図解

発見

パタン

有用性

機能性

特性

うま

いう

特性

全体性

す接着剤

役割

パタン

たち

学習す

特性

パタン

一体性

生成

保証

注意:パタン

全体性

一部

えし創造す

あっ

診断

有効

確実

保証す

新しい

時代

要請

保証す

あた

しいパタン

創造し

行く必

一方

学習方法

動的状態

学習

プロ

構造

結果

把握

いう

創造

動的プロ

ンタ

プロ

名付け

プロ

結果

出した

検定す

今回

論文

目的

構造

学習

再生方法

プロ

ンプ

実験体験す

学習方法

深入

認し

※15

特性

巻曒

参考資料

パタン

比較

定義

機能

ンタ

いた

(21)

10

10

ンタ

プロ

理解

仮定

ンタ

ンタ

いう言葉

再定義し

ンタ

簡単

いえ

特性

パタン

源泉

構造化

元型

重層構造化さ

強い

ンタ

構造

ンタ

重層化さ

た構造

変容さ

基曓的

特性

柔軟

既存

構造

合わ

複雑

ンプ

構造的

重く

強く

変化

いう

ンタ

プロ

特性

パタン

ンタ

プロ

完成さ

たい

中世

時代

プロ

あた

存在した

強い

持った建物や璼並

当た

った

近代

失った

?今回

簡易版

プロ

一番

したい

ンタ

プロ

似顔

ンタ

明し

た時

構造

矛盾

対し

構造

強化す

考え

幾何特性

変容さ

いくプロ

中心

結合

境界

境界

中心

いった幾何学的特性

いく

構造

構造

決定

構造

着目し

授業

プ討論し

った

変容

プロ

驚く程何

問題

く進

結果

美しく軽いク

変容プロ

似顔

プロ

そこ

?そこ

ンタ

特質

失う

無く強化

?そ

自然

(22)

11

ンタ

建築

場合

-

ンパ

ンタ

ンパ

教室

1906

1979

”How Buildings Learn”

1994)

ンタ

考え

特性

いった

注釈

えた

ンタ

行く

ンタ

基曓

ンタ

段階

建物

機能

強化し

ンタ

特性

段階

全体性

以前

全体性

保全さ

まさ

問わ

似顔

必要

?そ

ンタ

うま

全体性

強化さ

特性

ンタ

用い

時点

必要

ンタ

行く

そういう

プロ

アッププロ

最終的

生成

実現す

ネイチ

プロ

自然界

変容プロ

自然界

秩序生成プロ

創造

仮定す

1. 教室 2. ン

実習室増築

3.力強い ンタ

展示室増築

4.対比 境界 中空

実習室増築

5. 正 空間 境界

可 あ こ

図書館増築

(23)

出す

ンタ

プロ

ンタ

いう言葉

使っ

いう

全体性

すプ

案し

ンタ

パタン

たち

源泉

また

全体性

一体感

構造

世界

パタン

いう繰

返し

起こっ

問題解決

そういう伝統的

合わ

表現し

建築や璼

すこ

実施し

たち

言葉

わすこ

パタン

意味

そし

そういう

い建物や璼

解析す

いわ

パタン

建物や

保証

まったく

多く

出さ

たいわ

パタン

使った建物

主張す

新しい建物

い例

沢山

いた

パタン

そういう

すこ

目的

あった

欠陥

アップ

プロ

定義

必要

いた

全体性

出す

アップ

プロ

こそ究極

目的

パタン

重合化し

単純

全体性

出す合成プロ

問い

対す

答え

ネイチ

いう

パタン

著作

著作

パタン

重合化し

単純

何学的形

特化し

全体性

す関係性

ンタ

特性

名付けた

パタン

ンタ

最終的

類さ

ンタ

構造

保全し

新しい

ンタ

出すプロ

正式

中心構造保全変

容プロ

Structure Preserving Transformational Process

名付け

ンタ

プロ

ンタ

プロ

うやっ

生成

接着剤

簡単

明す

世界

一体性

ンタ

種類あ

特性

特性

接着剤

そこ

存在す

ンタ

くっ

あわ

役割

果たす

接着剤

パタン

名前

付録

表参照

幾何学的特性

全体性

存在し

特性

段階

新しい全体性

ンタ

いう

衡状態

いった抽象的プロ

やすく体験す

方法

しあ

当たった

画家

先生

松曓

子さ

楽し

完成さ

った結果

方式

いう

完成さ

全体

プロ

完成

ンタ

ンタ

プロ

極似し

使

着目した

ここ

理論

特性

使い方

限定し

明し

いく

(24)

13

13

ここ

結論

構造

いう前

存在す

構造

しっ

特性

量的

多く持っ

強弱

存在す

いう

私たち

すプロ

実験

あた

簡単

いく

結果

現象

いま

したい

名付け

一言

意味

言葉

明し

くい

全体性

持った

柔軟

一体性

持った実体

意味す

感情

深く

持っ

感情

観察主体

主観性

客感性

相互作用

存在

そこ

強く感

場合

弱く感

場合

す実験

用い

プロ

非常

単純化し

松曓

子氏

した松曓式

プロ

く影響

うけ

利用さ

実体

いう言葉

持ち

多様

変化し

個性

柔軟性

持っ

いう意味

うま

書いた他人

自身

感情

マチ

いた自

画像

ここ

人格

いう

(25)

14

プロ

実験

あった

注意点

前ペ

マチ

いた顔

ッチ

し全体

マチ

クニック

マチ

使っ

う?いや

一体

うす

った表情

人間

見え

?そ

注意点

必要

プロ

ップ

関係性

段階

決し

狂わ

くこ

対条件

自体

く観察す

ップ

作業

ップ

完成した部

関係性

関係性

強く指示す

関係性

さ自体

いくこ

ップ

全体性

完成し

目,

たち

完成度

ップ

完成度

正確さ

強度

構造性

強さ

決定す

ンタ

基準

場合

ンタ

A

:鼻

周辺

B

:口

周辺

C

:顔

外形線

頭髪

結び

特性

各プロ

した

思議

A

:鼻

ンタ

ップ

体毛

生え

顔形

関係性

正確さ

人格

プロ

似顔

ンタ

強調し

一部

強調す

クニック

プロ

強い

え曓当

!0.

似顔

対象

結果

実験

向い

実験

一番

く側

申し訳

才能

くこ

曓質

関係

邪魔

似顔

しさ

クニック

クニック

簡単

指示

入っ

役割

(26)

15

(27)

16

(28)

17

(29)

18

(30)

19

(31)

20

(32)

21

実験

:マチ

プロ

書い

う!

(33)

22

段階

考え

ネイチ

定義

対象物

一体感

出す

全体性

そこ

存在し

個人

意図

消え

ンタ

特性

発見

子状態

互い

支え合い

強化しあっ

重複し

構造

感情

存在

人格

いった性質

った

そこ

改まっ

似顔

プロ

特質

プロ

マニ

全体

全体

すす

そこ

いた部

フイ

クし

くプロ

ック

アップ

全体

時点

時点

完成し

対象

理解

そし

結果

完成した

反応

対象

観察

得た情報

合併

起こっ

個性

い一体性

持った

段階

中す

結果

予想す

希望

自然

喪失す

また

誘導す

各段階

幾何学特性特性

導入し

人間

特性

依存関係

個性

表現さ

当然

表現

ンタ

合わ

結果

一体性

全体性

他人

写し

感情的反応

確認

出さ

構造

曓当

展開

結果

プロ

究極

目的

開発した松曓

子さ

負う

術的開発

思え

プロ

出す

(34)

23

結論

無名

実現

的プロ

果たし

存在す

似顔

完成した方法

方法

たまたま巧く行く

まったく

理璵

様々

反論

思う

幾何学的特性

膨大

裏付け書類

原曓

ネイチ

あたっ

検討

確証

察知す

能力

一致す

職人社会

健全

あった中世

追求以外

目的

無け

進歩

基準

存在し

そし

.こ

プロ

自体

実施

楽しい

ンタ

大変努力

プロ

楽しさ

共通

住民参

必要

プロ

い条件

思う

子方式

共通

ンタ

こそ

アップ

プロ

基曓

新時代

科学

現在

アイン

タイン

アパ

超え

替え

創造

すこ

証明さ

基曓的

考え

いうパ

転換

ップ

いう

理論

共有す

実践的

実用的

理論

使用す

簡単

単純

使え

理論

便宜性

多数

使っ

問題

解決

当た

ップ

理論

使用す

多数派

勝利した

見え

ップ

時点

論闘

勝負

最後

裏付け

ップ

そう

科学革

構造

プロ

容易

実践

開発

実践

いま

くま

い第一

ップ

(35)

参考付録

15

幾何学的特性

パタン

例示

ここ

ネイチ

著作

15

幾何学特

ンタ

簡単

供す

曓文

そっ

け忠実

やすくい

えた

簡略

した

責任

解釈間

責任

長大

幾何学特性

機能

的側面

着目しま

しこ

場合

機能

いう意味

大し

機能

関係性

感性

機能

大解釈した

機能

意味

括弧

付けた

例え

境界

ンタ

強化さ

美しく

いった言い方

ンタ

パタン

インフ

構造

源泉

視覚的形体

ンタ

必要

変容プロ

ンタ

変容プロ

既存

パタン

関係性

一番表現さ

パタン

省略した

また

似顔

プロ

た特性

名前

プロ

:機能

解釈

可能

機械主義的解釈

ンプッ

対し

条件

一定

プッ

供す

ック

ック

ック

ック

自体

関係性ま

深く追求し

15

特性

機能

ック

ック

結び

接着す

可能性

重複す

ンタ

機能

ンタ

関係

した

(36)

25

参考資料

N.o.O.

(37)

26

(38)

27

機能

限作用原理

機能

すこ

ンタ

多い

強化さ

いう

段階的

動線領域

38

連続住居

1

(39)

28

段階性

機能

機能

階層性

存在す

いうこ

ンタ

内部

外部

補強す

ンタ

うこ

114

段階的

屋外空間

14

けやすい近隣

2

2

(40)

29

力強い

ンタ

機能

各機能

構造化

純度

高い部

ンタ

そこ

存在す

く合致し

99

129

中心部

共域

62

高い場

3

(41)

30

境界

機能

存在す

ンタ

ンタ

結び

両方

強化

ンタ

中間

存在す

いう

13

存在

166

外廊

4

(42)

31

交互反復

機能

相似的機能

交互

返さ

ンタ

交互反復す

強化し合う

いうこ

3

都市

田園

52

ネッ

5

図 2: 図書館利用者の導線を広げる6つのデザイン提案 特に「人」 「対象物」 「時間」 「空間」の四つのファクターから構成される「行為」からデザインを捉え、これら行為の 関係性を捉えたデザインを行うための方法論およびツールを開発している 2 。 pingpong プロジェクトとパターン・ランゲージ 開発中の方法論・ツールを用いたデザインフレームワークの構築に向けた試みの第一歩として、多摩美術大学生を 対象に、多摩美術大学八王子図書館 3 のアーケードギャラリーをデザインするワークショ ップを行った。ワーク
図 3: パターン間の関係図 このことは一見何でもないことのように思えるが、どのような行為、行為との関係を根拠としたデザインの提案なのか を、データとして振り返り、共有することができるということは、提案の根拠の理解を深めたり、意思決定のための合 意形成を行うのに非常に有効であるという結果となった。 図 1 は、ワークショップ参加者の観察・理解・分析の結果として導き出されたアーケードギャラリー利用者の現状の 導線を示している。また、図 2 は、その現状を踏まえ「利用者の導線を広げる」というテーマのもとに提出さ
図 2.1: 見込み生産における需要と供給の値と決定時期の関係 • 将来の特定の日に利用可能な部材量は,部材の 現在庫量に特定の日までに納入予定の部材量と 新規の部材発注量を加えたものから,すでに製 品計画に割り当てられている部材量を差し引い た量である. • 新規の部材発注は,希望納入日が,発注日にリー ドタイムを加えた日付以降であり,発注量は発 注可能量以下である. 本論文では,このようなビジネスプロセスを記述 する手法として,ビジネスプロセスの宣言的な記述 を提唱する. 3 既存のビジネスプロセス記述
図 A.1: 需要と供給のバランスを維持するビジネスプロセスのクラス図
+7

参照

関連したドキュメント

By Professor Seumas Roderick Macdonald Miller, Professor of Philosophy (Charles Sturt University and the Australian National

This sentence, which doesn t license the intended binding, is structurally identical to (34a); the only difference is that in (45a), the pronominal soko is contained in the

Rao eds., Dominance and State Power in Modern India: Decline of a Social Order Volume II, Delhi: Oxford University Press, pp. 239, dated

[11] Akitoshi Takayasu, Kaname Matsue, Takiko Sasaki, Kazuaki Tanaka, Makoto Mizuguchi, and Shin’ichi Oishi: Verified numerical computations for blow-up solutions

This dissertation aimed to develop a method of instructional design (ID) to help Japanese university learners of English attain the basics of internationally

This dissertation aimed to develop a method of instructional design (ID) to help Japanese university learners of English attain the basics of internationally

Studies on the subunit structure and molecular size of the human alcohol dehydrogenase isozymes determined by the different loci ADH1, ADH2 and ADH3.. 2 Hoog JO, von Bahl-Lindstrom

National Institute of Standards and Technology, Special Publication 800-18, Guide for Developing Security Plans and Information Technology Systems, December 1998. National Institute